<受賞者発表・応募作品紹介>
90周年記念企画として、長坂養蜂場との思い出の写真・エピソードを募集していました。
たくさんのご応募、ありがとうございました!
お客様お一人おひとりの人生の中に、長坂養蜂場があることを心から幸せに思います。
お寄せいただいた写真や思い出のエピソードは、どれもあたたかく、私たちの宝物です。改めて心より感謝申し上げます。
ここでは賞の発表と、ご応募いただいた写真やエピソードをご紹介します。
<賞の発表>
受賞された方へは、感謝の気持ちを込めてプレゼントをお届けいたします♪
なお、プレゼントの発送をもって受賞のご案内に代えさせていただきますので、ご了承くださいませ。
11月より順次発送を開始いたします。
<応募作品紹介>
1. 写真部門
〇はなもも 様

長坂養蜂場へ遊びに行く時はいつもミツバチになってました。
〇チャト 様

亡父と母です。2人とも「ぶんぶんのはちみつアイス」が大好きです。月に一度は出掛けていました。今は母を連れてアイスいただきに通っています。
〇ヒロたん 様

2024年6月。沖縄から就職した息子に会うために初めて訪れた静岡県。その日がまさか災害級の大雨特別警報発令されるとは????その真っ只中に連れて来てくれた長坂養蜂場。特別な場所
〇ちゃまちゃま 様

ぶんぶんのソフトクリーム、とっても美味しかったです。蜂蜜が想像以上にたくさん入っていて、息子も「おいしい」と「ちめたい(冷たい)」を繰り返しながらたくさん食べました。ぶんぶんポストにお手紙も入れました。蜂さんお手紙運ぶ?と息子は言ってました。お返事ありがとうございます!!
〇天浜線写真家 鈴木 楓 様

今日も幸せを届けるぶんぶん号
長坂養蜂場のスタッフさんも笑顔いっぱい
〇ハニーコンドー 様

去年の夏の旅行でお邪魔した時の写真です。子供がぶんぶん大好きになり絵本やキーホルダーも一緒に購入しました◎蜂蜜もとっても美味しくなくなってからは、ネット注文しています。今年もお邪魔したく計画中です♪
〇あっきー 様

ミード酒を買いに行った時
めっちゃ美味しかった
また販売して欲しい
〇ゆきな 様

咳き込むことが多く、喉に良いものを思って食べ始めた長坂養蜂場のはちみつ。ぶんぶんの大ファンになり、会える機会を楽しみにしています♪
〇はな 様

2回目の長坂養蜂場に来店すると、一目散にお仕事してる蜂さんの元へ。
蜂さんたくさんいるねぇ。運んでるねぇ。帰ってきたね!あ、蜂さんのお家に下に蟻さんがいるよ!
と仲良く蜂さん見学する2人です。
〇shoppingmama10 様

トッピングにお芋(無料)どうですか?
と言われて皆で喜んで
「お願いします!」と美味しく頂きました
〇わたち 様

初めてのソフトクリームが、長坂養蜂場さんのソフトクリームでした!あっという間にぺろり!今では、朝食のヨーグルトに二代目の蜂蜜をかけて毎日元気に過ごしてます♪︎
〇ふーこ 様

フェアで長坂ブース発見っ!大好き過ぎて、思わずぶんぶんちゃんになっちゃいました…
〇しお 様

夫の実家である浜松に引っ越してすぐに長坂養蜂場さんを訪れました。
蜂蜜を使ったスイーツや食品がたくさん並んでいて感動!名物のはちみつソフトは子供もテンションが上がっていました。
ちょうど第二子が産まれて間もなくで、久しぶりに家族でお出かけできて楽しかったです。
〇かいゆうけん 様

小さい頃から三兄弟でドライブと買い物と試食(笑)とアイスで家族で来ていた長坂…今は1番上の兄が中学生になり部活等で休日が合わなくなりました。初めて2人のみでしたが、お土産に買った蜂蜜や食パンが美味しくて、色々な体験をして帰宅し、俺も行けばよかったと悔しがってました。次は家族皆で来たいです❗そして小さい時の写真と比較して大きくなったなと感じる1枚です。
〇ハチ公 様

結婚して初めて旦那の実家近くの気になっていた養蜂場へ!
ハチミツ大好きの私たちの心をしっかり鷲掴みするソフトクリームでした
2人で食べて幸せの味がしました
〇クワッサリー 様

長坂養蜂場さんが好き過ぎて、必ず毎月一度以上県外から本店とスイーツアトリエに通い詰める様になりました。
またコラボされた店舗様やキッチンカー出店時は、行ける時には夫婦で出没しておりますw
浜名湖鉄道もぶんぶん列車を、初めて利用してお見送りされる側になった時は嬉しかったです🥰
写真もここには載せきれないので迷いました。
〇ぶんぶんLOVE♡ 様

アルバムを振り返ると、我が子の成長と共にぶんぶんの移り変わりも発見できました。
子どもの幼い頃から長坂養蜂場さんにはお世話になり、皆様に可愛がっていただき素敵な思い出がたくさんあります。
息子は、小学生子ども採蜜体験教室初回からお世話になり、貴重な体験をさせていただきました。その経験をきっかけに将来の夢が定まり、現在、大学農学部において蜂蜜に関連する研究をしています。
大学の長期休暇にはアルバイトでもお世話になり、ぶんぶんのと共に働く事になるとは夢にも思いませんでした。(←ぶんぶんに変身させていただきました。)
娘の小学生時期にはコロナ禍と重なりましたが、様々な工夫で教室を開催してくださり、またミツバチ博士スタンプも実施してくださり、楽しく参加させていただきました。
我が家の子育て史には長坂養蜂場さんは無くてはならない存在であり、感謝の気持ちでいっぱいです。
〇りか 様

〇なお 様

小2の孫が
ここの商品が大好き過ぎて
はちみつ屋さん行こー行こーとよく言います。
特にソフトクリーム、ラスク、飲み物系はかなりのお気に入り。
〇ブンブンはちみつ 様

障がいのある子も温かく受け入れていただきありがとうございました。
1年目は親の興味で参加。とても楽しかったようで、2年目は「行きたい!」とリクエストがありました。学ぶ機会をいただき感謝します。
〇チロル 様

おうちカフェしてみました。
生クリームを甘さ控えめにして作り、れんげのハチミツをたっぷりかけて食べました。
ハチミツがすごく美味しかったです。
2. エピソード部門
〇soy 様
私が浜松のケーキ屋に勤め、名古屋のイベントに出店していた時の話ですが、生菓子の賞味期限シールを誤って、前日のものを貼ってしまうという大失態を起こしてしまいました。お客様に残念な思いをさせてしまったこと、周りの方々にも迷惑をかけてしまったことを悔やんでいると、一緒に参加していた長坂養蜂場の方が気にかけて声をかけてくれました。その方は励ましの言葉をかけながら、はちみつを何種類か食べさせてくれ、私が気に入ったはちみつの小瓶をプレゼントしてくれました。私は蜂蜜の独特の香りがあまり好きじゃなく、蜂蜜が少し苦手だったのですが、その時に食べた蜂蜜はみかんの爽やかな香りで、すごく食べやすく、自然と笑顔がこぼれました。初めて蜂蜜が美味しいと思いました。あの時に元気をもらってから、長坂養蜂場さんのずっとファンです。あの時は声をかけてくださり、ありがとうございました。これからも買い続けます!
〇しゅうばぁば 様
長坂養蜂場との出会いは宿泊したホテルの朝食
美味しくて買って帰リました 我が家に泊まりに来ていた孫の唇が荒カサカサしていたので少し蜂蜜をつけたところ 美味しい美味しいって大喜び その後もカサカサしていないのに お口カサカサって言いながら蜂蜜をねだり 今ではスプーンでくださいって言うほど大ファン 30年以上夫婦をやっていて会話も少なくなってきた昨今 可愛い孫のため一般道でじぃじとばぁばはドライブしながら買いに行かせてもらっています
〇ミツバチ応援団 様
私が小学一年生のときに「子ども採蜜体験教室」をやりました。蜂蜜の巣箱の中にあるものを持ったとき重くて蜂さんがたくさん蜜を取っているんだと思いました!なかなか無い体験ができてとても嬉しかったです♪最後に食べたパンケーキがふかふかで美味しかったです!蜂蜜のことがもっと好きになりました!
〇原田おどれ 様
彼氏とデートで長坂養蜂所に行きました。ぶんぶんが居たので記念に一緒に写真を撮りました。まず私とブンブンの1人と1匹でとりました。その後、私と彼とぶんぶんで写真を撮ろうと提案しました。彼は恥ずかしがり屋なので普段写真はあまり写りたがりませんが、可愛いブンブンに誘われて、みんなで撮りました。思い出の1枚になりました。私と彼の愛はこれからもずっと変わりません。しかし、長坂養蜂所の三ヶ日春の蜂蜜はとれる花により味が毎年変わります。初めて食べたのですがとても味わい深く美味しかったので来年の蜂蜜も絶対に食べたいと思います。
〇あいれんママ 様
下の子妊娠中、上の子の時にはなかったつわりが、、。ほぼ初めての経験。食べれるものを探すけどしっくりくるものがなく、、。やっと食べれたのが、やきそば。でも食べた後の後味が嫌だし、甘いもの摂りたいけど受け付けず、、。
そんなとき出会ったのが、長坂養蜂場さんのとろり飴。
知り合いの方がくれたので食べてみたら、つわり忘れるほどすっきりして久しぶりの甘みに幸せを感じたことを覚えています。
そして、すぐ長坂養蜂場さんに出向いてとろり飴を買わせていただきました。
つわりはだいぶよくなったけど、つわりで持病がでて、体調不良になり、外に出るのも億劫だったけど唯一、長坂養蜂場さんに行くのが妊娠中の楽しみで、毎月お邪魔させてもらってました。
そして無事、2人目出産できました。ありがとうございました。またみんなでお邪魔したいと思います。
〇SYG 様
帰省時にはちみつソフトクリームを食べると、帰ってきたな〜と思います。私の故郷の味です!
〇やえちゃん 様
小学校の時の給食で蜂蜜が出ると吐いてしまい、コップの中に隠し入れ母にいつも叱られ大嫌いでしたが
今から何年まえかな?旅行の帰り長坂養蜂場に恐ろ恐ろ入って試食して飲んだはちみつ美味しくて♡
それからと言うもの長坂養蜂場のはちみつしか食べられなくて名古屋から年に数回エコパックを買ってソフトクリームを食べて帰ります。今は長坂養蜂場のはちみつは、
毎朝ヨーグルトに入れたりレモンはちみつ、お菓子の砂糖代わりなどなくてはならない物です
〇おーちゃん 様
私の娘は中学生から放送部に所属しています。高校も放送部の強い高校へ入学しました。娘は喉が弱く、カラオケに行ったり練習が続くと声が枯れてしまうのですが、それを改善したく、マヌカハニー入りプロポリススプレーを購入しケアをしています。
最初に購入したときにおまけとして入れて頂いていたマヌカハニーとろり飴の効果も高く、ここぞという時に1つ舐めることにしています。
放送部の大きな大会が6月、7月とあるので、今はその練習に励みながら毎朝プロポリススプレーで喉をケアしています。喉が痛くなったり声が枯れることがなくなりました。そして、いい声が出ます!本当に効果があります!!
大会の前にとろり飴を舐めて挑むつもりです。
今年は最後の大会。スプレーと飴は心強いお守りです!!
〇いちご猫 様
入院中で食欲が無い父へのお見舞いで、長坂養蜂場さんの「国産三ヶ日みかん蜂蜜」を差し入れに持って行きました。父は大のはちみつ好きで我が家ではプーさんと呼ばれているのですが、蜂蜜を見るや否や大変喜んでくれました。食欲が沸き、朝食やおやつにみかん蜂蜜を食べてくれたようで、早期退院が実現しました。父の食欲を戻してくれて、長坂養蜂場さんには本当に感謝しています。
〇ふーこ 様
①機内で赤ちゃんの泣き声が響き不穏な雰囲気…一緒に北海道旅行しているぶんぶんちゃんをシートの背もたれからひょこり!?出してみたら…赤ちゃんと私とママもみんなの笑い声でいっぱいなっちゃいました。長坂さんには心も味もほっこり、笑顔になる力があるのかな?
②私は疲れた担当の美容師さんに自家製レモンと長坂はちみつでレモネードを振る舞う母から育ちました。いつの間にか会社で喉の痛い人に同じように愛情いっぱいな最高の長坂レモネード振る舞っていて、みんな雨ニモマケズ風邪ニモマケズといった感じです。
〇つんつん 様
産まれて40年。母親になり約15年。
ぶんぶんのはちみつ飴に出会って30年。
子供の頃水泳をやっていて疲労回復と健康の為に今はないけど、ピーナッツの入っているはちみつ飴を親がよく買ってくれた。昔は外袋が紙の袋だったのをよく覚えている。
また食べたいなぁと思っている&子供もスポーツをやっているので食べさせたいと思っている。
期間限定でもいいから復活しないかなぁと願っている。
90周年に願いを込めて…
〇田村直子 様
長坂養蜂場のはちみつ・お菓子など愛用しています。
はちみつでは二代目の蜂蜜・三ヶ日みかん蜂蜜が大好きです。
もう50年以上前になります。私の母の実家が三ヶ日と言うことで車でおばあちゃんの家に行く度にお店の前を通り、気になっていました(おばあちゃんの家も長坂です)。
当時は三ヶ日のメインストリート(多分)に普通のお家のような佇まいで看板の文字だけを見て「あっはちみつやさんだ!」と子どもなりに見ていました。子どもだったので親に「はちみつ屋さんに寄りたい!」と言うこともできず、ただながめて通り過ぎるだけでした。その時お店に寄っていたら初代の長坂喜平さんに会えていたのかなあ…と思っています。残念です。
そんなおぼろげな記憶。その頃から私の中に長坂養蜂場があったんですね。
いつの間にかかわいいお店となり、マスコットのぶんぶんもあちこちに登場して大活躍。お店を訪れるたびに新商品に出会いどれも美味しくて感激しています。最近ではパンにはまっています。これからもさらなる発展、成長を祈っています。応援しています。
〇かいゆうけん 様
小さい頃から三兄弟でドライブと買い物と試食(笑)とアイスで家族で来ていた長坂…今は1番上の兄が中学生になり部活等で休日が合わなくなりました。初めて2人のみでしたが、お土産に買った蜂蜜や食パンが美味しくて、色々な体験をして帰宅し、俺も行けばよかったと悔しがってました。次は家族皆で来たいです。そして小さい時の写真と比較して大きくなったなと感じる1枚です。
〇とも 様
現在22歳の長女が3歳〜4歳頃に、2代目のはちみつを時々購入していて、長女がぶんぶんに会ってみたいと、長坂養蜂場さんのお店に行きました。
私は仕事が自営業ですが、平日しか休みが無いので、ぶんぶんには会えないと分かってましたが、ぶんぶんには会えないと思うけど、お店に行ってみようと、祖母と長女と私でお店に伺いました。平日ですし、もちろんぶんぶんは居ませんが、長女は可愛い素敵なお店と沢山の商品にとっても喜んでました。商品を購入しようとレジに行き、祖母が分かってはいましたが、ぶんぶんはやはり週末とかのイベントの時期だけですよね~と何気ない質問をスタッフさんにしたら、ぶんぶんのぬいぐるみ?を持ってきて下さり、長女にぶんぶんが話してるみたいに接して下さ
いました。長女はとっても喜んでました。忙しい中をとってもあたたかい気づかいをしていただいて、大変感謝しております。
あれからも、たまにですが長女や私も商品を購入していて、パンフレットでも、お店でもスタッフみなさんのあたたかい優しい気づかいがいつも素晴らしいなと感じています。長坂養蜂場さんが末永く愛され続けますように。
〇マロン 様
島田市在住の介護福祉士です。私には中1の長男と小4の長女がいます。また、がんサバイバーでもあります。島田市に転居する前は夫の転勤の為愛知県豊川市で生活をしていました。長男が5歳、長女が2歳の頃です。仕事や育児、家事など忙しくも充実した日々を過ごしていました。そんな時自身の胸にしこりがあることを自覚し病院で乳がんと診断されました。子ども達も幼かった為私の実家のある静岡県藤枝市の病院で治療(手術、抗がん剤治療)をするか、豊川市の病院で治療をするか悩みましたが家族の協力もあり豊川市民病院で治療を行いました。副作用は体にとても辛く子ども達の事よりも自分の体の事を最優先に考えて生活する時期もありました。子供達の育児を実家の母に協力してもらう為、ぐずる子ども達を車に乗せて東名高速や第二東名を必死に藤枝へ走ることもたびたびありました。サービスエリアが見つかる度に立ち寄りトイレ休憩やお菓子を食べさせたりと慌しかったです。今思い起こせば懐かしい思い出ですが当時は自分の体調が不調の時と重なると本当に大変でした。全ての治療が一段落し、長男が7歳、長女が4歳の時に再度夫の転勤の都合で島田市へ引っ越しました。豊川市にはママ友や子ども達のお友達もいるので夏休みや春休み等子供達の長期の休みがあると必ず訪れます。そんな時、豊川市在住の友人の出産祝いのお返しで長坂養蜂場さんの蜂蜜セットをいただきました。蜂蜜マーガリンがとても美味しかったんです。どこで作られているんだろうと調べてみたら静岡県浜松市の三ヶ日町でした。
愛知県の豊川市から362号を走れば30分もかからない場所にありました。でも豊川で生活していた時には自分の体がままならない状況でどうしても治療が優先でした。実家へ帰るのも早く帰りたいから豊川ICから高速道路を使い途中にある楽しい場所や美味しい食べ物にも関心が向くことや興味がわくことはありませんでした。手術、抗がん剤治療は終了しましたがまだ1年に1度の経過観察は続いています。豊川に遊びに行ったり、友達に会いに行く時は必ず三ヶ日ICでおりて長坂養蜂場さんに寄り蜂蜜ソフトクリームを食べて、空の瓶を持参し、お気に入りの蜂蜜を購入するのが子ども達も私もいつものルーティンになりました。病気になって大変なこともありましたがそれ以上の幸せを感じています。今年の夏休みも豊川に遊びに行く予定があります。長坂養蜂場さんでソフトクリームを食べるのを楽しみにしています。
〇KAZU 様
転勤先での長坂養蜂場との出会い
2023年2月、埼玉県から静岡県への転勤が決まり、妻・娘を埼玉県へ残し、静岡県へと単身赴任しました。家族と離れ、1人アパートで過ごしているとき、もともとハチミツが好きだった私はネット検索していると長坂養蜂場を見つけました。層操縦末に店舗へと向かいました。
するとハチミツの種類とお客様の多さに圧倒されました。
花の種類によってハチミツの味、甘さが全く違いハチミツの奥深さを店員さんとお話しし、知ることができました。
さっそく埼玉の妻・娘へ長坂養蜂場の話をし、素敵なお店だったと感動を伝えました。
妻・娘が静岡へ遊びに来てくれた時にみんなで長坂養蜂場へ行こう!となり自分と同じ感動を妻・娘にも経験させることが出来ました。ぶんぶん号もみれたよ!現在では転勤も終わり埼玉の家へ戻りましたが、静岡へ家族旅行の時は長坂養蜂場へ必ず寄っています。その度に1人単身赴任をしていた時の事を思い出しながら家族で買い物させてもらっています。
いい思い出ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。
〇養蜂研究家 様
長坂養蜂場との出会いが今の私を作り上げていると言っても過言ではありません。小学校三年生のときに参加した長坂養蜂場の採蜜体験教室が、私の人生に大きな影響を与えました。採蜜体験教室を通して私はミツバチの魅力にすっかり夢中になり、小学四年生の二分の一成人式では将来の夢に「養蜂家」と書いたほどです。その後も小学六年生まで毎年教室に通い、知識と関心を深めていきました。
中学生になると、将来はミツバチの研究をしたいと考えるようになり、その実現のために必死に勉強に励みました。その結果、地域で最も進学実績の高い高校に進み、さらに学業に打ち込むことができました。
現在は大学の農学部に進学し、栄養系の研究室でハチミツの研究を行っています。研究室にハチミツの研究の前例がなかったため、自ら教授にプレゼンをして許可を得て、完全に新しいテーマとして研究を立ち上げました。必要な情報を一から自分で調べ、試行錯誤を重ねながら進める日々ですが、「二代目の蜂蜜」や「女王のしずく」に元気をもらいながら、研究に情熱を注いでいます。
〇ながちゃん 様
2024年の夏、家族3人で浜松旅行でとろりはちみつ飴に出会い、感動!地元では買えないがまた食べたく、今度は誕生日の近かった両親も連れて本店に訪問させていただきました。そして念願の蜂蜜ソフトにみんなまた感動!その後もたくさんのお土産購入。今度はラスクに感動し、通販でリピートさせていただいてます。小学生の娘はここのはちみつで育ってます!
〇ぼくちゃん 様
ぶんぶんくんお元気ですか。ぼくも元気です。長坂養蜂場は、今年で90周年を迎えました。ぼくはさわやかウォーキングで長坂養蜂場へ行きました。ぼくは長坂養蜂場で、はちみつソフトクリームとはちみつぶんぶんラスクとはちみつ飴などを買いました。ぼくははちみつソフトクリームとブルーベリーのソフトクリームを食べました。
お正月は、お年玉スクラッチくじで4等が当たりました。ぼくは4等が当たったので、はちみつ飴と交換をしました。
注文書が届いてぼくは、はちみつラスクとはちみつ&マーガリンとはちみつとはちみつ飴を注文しました。
クーポン付きチラシで、クーポン券を切ってはちみつのセットを買いました。どら焼きもありました。
ぼくは、10月13日に長坂養蜂場へ行って買い物をして、はちみつルイボスティーとはちみつ和紅茶をもらいました。ぶんぶんくんとぼくを、お姉さんに写真をとってもらいました。
また長坂養蜂場で買い物をしたいです。ぶんぶんくん、では元気で。さようなら。
〇なお 様
北海道に住む80代の私の母が、ここの蜂蜜生姜が大のお気に入りで手放せなくなってます。
風邪の引き始めにハチミツ生姜を飲むと不思議と悪化もせず治っていくと言って、それ以来購入して送っています。
〇めんだこ 様
主人の転勤で1年間浜松に住んでたときに二度ほど伺いました。
大好きなのははちみつペカンナッツショコラとソフトクリームです。
はちみつペカンナッツショコラは、大好き過ぎて浜松を離れるときにまとめ買いするほどでした。
ソフトクリームも何個でも食べれるくらい好きで家族みんなでハマりました。もう気軽に食べに行けないことが悔しいです。実家にも詰め合わせ商品をネットショップで送りました。
近くの浜名湖も含め素敵な景色が周りにあって大好きなお店です。
転勤生活は大変だけど、こうやって素敵なお店に出会えたので浜松の良い思い出になりました。
〇さちわた 様
長坂養蜂場の2代目はちみつと出会う前は、正直はちみつ自体があまり好きではなく、家にはちみつを常備しておくという習慣もなかったですし、別に無くても構わないものでした。もう何年も前になりますが縁があり2代目はちみつを初めて食べた時、今まで自分が少し苦手だなという印象を持っていた食べたことのあったはちみつと、同じはちみつでもこんなに味わいが違うんだ、甘さにキツいカドがなくてまろやかで、このはちみつは美味しいと家族みんなでビックリしたのを覚えています。今では毎日朝食にも、お菓子やパン作りにも、料理の隠し味にも必須のもので我が家には欠かせないはちみつです。以前はわざわざはちみつを取り寄せて購入する事など考えたこともなかったですが、ここのはちみつでないとダメになってしまいもう何年もこのはちみつのファンです。
〇くるみぱん 様
2021年に大学を卒業し、就職を機に浜松へ越してきました。
慣れない環境と仕事で思い悩むことが多く、心身ともに負担が大きい日々。なんとか奮闘していたそんな折、同期の男の子が「今度の日曜日、気分転換にでかけよう」と誘ってくれました。その行き先が長坂養蜂場さんでした。
自然の中にたたずむ可愛らしい建物、ずらりと並んだたくさんのはちみつ、おいしそうなはちみつスイーツたち。浜松にこんなにすてきな場所があるなんて!とわくわくが止まりませんでした。同期の彼ははちみつソフトクリームを食べようと考えていたようですが、コロナ禍だった当時、土日祝日は販売が停止されていました。「ソフトクリームはまた今度食べよう」と約束し、その日は店内でお買い物。二代目のはちみつ、はちみつぶんぶんラスク、ペカンナッツショコラ、はちみつマーガリンなど… たくさんの商品を購入しました。
その日以降、おいしいはちみつやスイーツに癒されながら、毎日の仕事を乗り切りました。同期の彼とも お互いが購入した商品の感想を伝え合い、お店へ来訪後も楽しい時間が続いていました。
数ヶ月後、そんな彼とお付き合いすることに。長坂養蜂場さんには何度もふたりで伺いました。はじめて伺ったときには食べられなかったはちみつソフトクリーム。ようやく食べられたときはそのおいしさに感動しました。ブルーベリーやモカ、プリンなど、期間限定フレーバーもチェックし、定期的にふたりで食べに行きました。同棲を始めたときは、ぶんぶんとるんるんのストラップを新居に飾りました。彼と食べる料理には、長坂養蜂場さんのはちみつを使うようになりました。そんな彼は、今ではわたしの夫です。
昨年10月には結婚式を挙げました。ぶんぶんラスクとはちみつべっこう飴をラッピングし、プチギフトとしてゲストにお配りしました。家族や友人たちからも「かわいい!」「おいしい!」と大好評。わたしと夫の思い出には、いつでも長坂養蜂場さんが寄り添ってくれています。
今は浜松市外に引っ越してしまったので、距離は遠くなってしまいましたが、長坂養蜂場さんはいつまでもわたしたちの大切な場所です。わたしたちの思い出にぬくもりをくださって、本当にありがとうございます。またふたりでお伺いできる日を楽しみにしています!
今でも我が家では、ぶんぶんとるんるんのストラップがわたしたちを見守ってくれています。
〇かまきりくん 様
2年前、ぼくはカギヤビルへ子ども採蜜体験教室に行きました。何をするのかドキドキしていました。
まず説明を聞いてから屋上に行って巣箱を見たら、みつばちがたくさんいてびっくりしました。次に遠心分離機ではちみつをたくさんとりました。とろとろたれていて、きれいで黄金に光っていて感動しました。
その後スタッフの人が焼いてくれたパンケーキに、とりたてのはちみつをたっぷりかけてくれました。食べてみると、ほっぺがとろけそうになって、お皿までなめちゃいました。
今思えばちょっとおぎょうぎが悪かったかなと思うんだけど、長坂養蜂場のとても元気なおばさんが「お皿をペロペロしちゃうくらいおいしいんだね、うれしい」と言ってくれたのを覚えてます。ようほう場の人たちとみつばちとはちみつが大すきになりました。
ぼくはあれから毎朝、長坂ようほう場のはちみつをヨーグルトにかけて食べて、元気に学校に行っています。









