【profile】
フードコーディネーター
渡辺 ゆき Yuki Watanabe
料理はもちろん、スタイリングから執筆までこなす。現在フォトグラファーの夫小林キユウ氏とこの春から大学生のお子さんとの3人暮らし。お料理のプロが暮らしの中で使うはちみつ活用術をご紹介します♪
今月は、忙しい時に頼りになる味つき肉のご提案です。時間があるときに作っておけば、焼くだけで簡単晩ごはんの完成です! 「三代目の蜂蜜」を下味に加えることで、肉のパサつきを防ぎ、しっとりおいしい仕上がりになります。ここで使っている肉のほかに、もちろんお好みのもので作ってもOK。冷凍室にぜひ常備してくださいね~!
特売肉や家族の好きな肉なら何でもOK! 今回はこちらの3品。
下ごしらえの時間はそれぞれ約5分!
別に食べるときに焼く時間が15分ほど。
1_はちみつしょうが焼き
2_はちみつみそポーク
3_はちみつタンドリーチキン
1_はちみつしょうが焼き
【材料】2人分 【時間】約20分
・豚しょうが焼き用肉…200g
・しょうゆ…大さじ2
・「三代目の蜂蜜」…大さじ1
・おろししょうが…小さじ2
・玉ねぎ…1/2個
2_はちみつみそポーク
【材料】2人分 【時間】約20分
・とんかつ用豚肉…2枚
・みそ…大さじ2
・「三代目の蜂蜜」…大さじ1
・おろしにんにく…小さじ1
3_はちみつタンドリーチキン
【材料】2人分 【時間】約20分
・鶏手羽元肉…6本
・プレーンヨーグルト…1/4カップ
・「三代目の蜂蜜」…大さじ1
・カレー粉…小さじ1
・おろしにんにく・塩…各小さじ1/2
味つき冷凍肉、かなり簡単です。それぞれ材料と一緒にお肉を漬けるだけ。
まずはタンドリーチキンから。冷凍用保存袋に「三代目の蜂蜜」と調味料、肉を入れます。
軽くもんでなじませます。
先ほどは、はちみつタンドリーチキンを仕込みましたが、はちみつみそポークもしょうが焼きも作り方はすべて同じ。
調味料を入れて混ぜたら、肉を加えて軽くもみもみ。
以上、これで完成です。あとはバットなどにのせて平らにし、冷凍室へ。
平らな状態で凍ると冷凍室で場所をとりません。凍ったらバットは外してくださいね!
使う時は、あらかじめ冷蔵室などで解凍後、熱した油で普通に焼きます。
凍ったまま焼く場合は、中まで火が通るようにしっかり加熱してくださいね!
しょうが焼きのように、お好みで玉ねぎなど野菜を加えてもOK。
野菜を加えて味が薄いと感じたら、おしょうゆをぐるりとひと回し。これで完成です。
フライパンで焼く代わりに、トースターやオーブンで焼いても◎。今日は、厚みがある手羽元はトースターで焼いてみます。タイマーをセットしたら、あとはほったらかしでOK! 忙しい朝のお弁当作りにおすすめですよ~。